
当方は、ユーザーの状況をレポートしようとしつつも
ゆっくり景色を見てしまっていたりして、他のプレイヤーとの接触機会があまりなかったが
今回は少し、レベル上げをする事にしつつフィールドを歩いていた。
**********************************************************
今回のタイトルでも記載している様に
ArcheAgeの「戦争」と「生活」コンテンツは、一見違ったジャンルに感じられるが
両者はお互いが影響し合い、この双方のバランスを維持していると考えられる。
というのも、貿易を例に挙げれば
ユーザーが貿易で利益を大きく稼ごうとすると、敵国へ出向くことになる。
勿論、成功すればより良い利益が得られるのだが、敵国へ行くという事は当然リスクを生む。
相手は、自国へ貿易にきたユーザーを倒す事で、お手軽に貿易物資を奪う事が出来るメリットもある。
これがきっかけで多くの場合は「戦争」が起こる。
もちろんそれ以外にも、単に敵国へ行く事で戦争が誘発される可能性がある。
その戦争と生活要素は「鶏が先か、卵か先か」といったものにもなるが
生産活動の副産物として結果戦争も起こる可能性もあり、戦争というものがあるから生産活動が生まれる
という見方も出来る。
つまり、ここのバランスの調整を誤れば
「両方のコンテンツ」に傷をつけることになる。
XLGamesと、日本でのサービスを展開するGameONには
この点においても、調整やアップデートに関しては慎重な対応をしてもらえる様に期待したい。
本日は、その戦争が起こる可能性と幅について調べようとしていた際に
「デイリークエスト」の対象モンスターが丁度近辺に沸いていたそうなので急行してみた。


後方と画面前方に多くのユーザーがいた。
このデイリークエストは、進攻してきた敵NPCを討伐するといったものであるが
何分強い相手であるために、味方の協力が必要となる。
その為に必然的に集団で対処する事となりやすいが、ここに何らかの形で察知した敵国ユーザーが
攻めあげてくれば、たちまち「乱戦」が始まる。
もちろん、このようなコンテンツに興味のない人もArcheAgeは楽しめる要素がたくさんある。
その1として「インスタンスダンジョン」もあり、こちらも攻略に挑戦する人が増えてきた様だ

ArcheAgeのインスタンスダンジョンは決してあなどれない
このインスタンスダンジョンについても、いつか記載してみたいと思うが

このヤタの顔・・・何か企んでいるな・・・
ご覧の通り、相変わらずビューポイント巡りをしている為いつになるかは不明。
「冒険していて楽しいゲーム」
それもArcheAgeの1つの魅力と感じる人は少なくないだろう。

華やかな景色から、薄暗く哀愁感の漂う光景までが絶妙に広がる。
※画像はゲーム内設定にて一部設定を落として撮影 + 圧縮し掲載しております。