fc2ブログ

(韓国)国家システムなど大きな変化


XLGamesは8月14日、韓国サーバにて実施したアップデートにて
"曜日システム"や"フィールド戦場"や"新規衣装"等の大きなアップデート共に
待望の"国家システム"を実装した。

こちらは既にテストサーバ報告の方で大体の説明はしているが、
今回は国家についての情報の細かい説明と、おまけ情報を紹介する。



独立国家を建設する為には、旧大陸領地を保有している遠征隊隊長が
建国クエストを進行して宣言する必要がある。
国家宣言は自由島にあるNPCから進めることが出来る模様だ。

 このNPCを通して、
 各大陸にいるNPCに必要な物を提供する5つのサブクエストが発生する事になる。
  ● クエスト遂行に必要なアイテムは順に
   1.「ブラックパール書」
   2.「デルフィナードの星1000個を要するヌイア邸宅図面」
   3.「女神イジ、レッドドラゴン、月光の影グライダー」
   4.「赤い彗星2000召喚書」
   5.「バグジールのコイン5000」 ※農夫クエ以外にも旧大陸関連でも取得可
となっている。


国家宣言が完了すると、サーバ内の全ユーザーに伝わるメッセージが現れる。
また国王が保有する領地すべてが国に編入される。

国家登録から滅亡まで

国王はレベル50以上のユーザーを招待でき、大陸種族に関係なく誰でもメンバーになる事が可能。
国家宣言時に遠征隊に所属している者は自動的に編入されるが
他のユーザーが参加する為には、所属する国の遠征隊からの撤退が必要となる。
現在、初期段階の国の国民数は1500人が最大となるが、他国に所属するユーザーが国民申請し、
国王が承認する機能や、人口制限などの機能も今後実装される予定だ。

   ■国家脱退はどのように行われるのか?

   -国王は、ユーザーを任意に国から追放可能
   -国民は、自由に所属国から脱退可能
   -国傘下の遠征に属している場合には、遠征から脱退しなければならない
   -脱退する際、本来の種族国家勢力に戻る。(ヌイア、ハリハラン勢力)

また、領土内の税金(国税金)は国家のものとなるので
王は所有している領域の税率を1日1回0~100%の間で変更できるが、
領地が無い滅亡待機状態では利用が不可能になる。


他にも外交に関連する部分を設定できる機能もあるが
最初の建国時は7日間、平和状態が維持され、その後国王の選択に応じて
システムで国との敵対と友好関係が決定できるようになる。
これは7日ごとに更新され、
各勢力ごとに200金貨が消費され、関係終了48時間前にシステムメールが送信される。
友好関係から敵対関係への変更は随時可能だが、敵対関係からは該当期間終了まで変更はできない。

最後に、国家滅亡について
保有領地を攻城戦で全て失った場合に滅亡待機状態となり、
21日以内に国を取得しなければならなくなる。
この際、旧大陸に存在するいずれの領域でも攻城戦が可能だが、
自分の領地を奪還した場合は国家宣言のプロセスをやり直す必要はなく、国家が維持される。
ただし21日以内、攻城期間中に領地を保有できなかった場合は国家が滅亡し
国傘下の遠征は自動的に解体されると共に、国王と国民は既存勢力に編入される。

国家システムの利用

国を維持するために最も重要な攻城戦は[遠征隊の管理]画面でのみ参加人員の設定が可能で、
他の遠征隊員と国王が攻城戦をするためには、攻城戦を進めている遠征隊に参加する必要があり、
国の遠征同士攻城戦を行うこともできる。

その理由は、攻城期間に限り、国の攻城進行遠征隊員同士で敵対設定が可能なためであるが、
この場合は、国に属する人々や他の国の遠征隊は、従来通りの友好関係が維持される。

また、国家の国民が受ける事が可能なバフもあり、
蜃気楼の島でデルファイナードの星3000個が必要なの石像を国王が直接購入して
領地の築城エリアに導入すると、国民が様々な効果を得ることができる。
領地の像は、旧大陸領地に応じて6つの種類があるが、国の一つの石像が設置が可能で、
他にも、独立システム(仮称)や犯罪/不名誉システムなど、別のコンテンツも用意されています。


 ●その他の国の現在実装されている勢力のコンテンツ

  ◎独立システム(仮称)

   -東/西洋大陸と友好関係であるときは名誉狩り不可能
   -東/西の大陸に敵対関係であるときは名誉狩り利用可能

  ◎復活と空間の記録
   -国家勢力は、海賊が使用する復活ポイントを一緒に使用
   -すべての地域に配置された空間ノートに帰還指定が可能で、エリア記録の保存が動作

  ◎犯罪/不名誉システム

   -国王は、指名手配犯弱体化が適用されず、海賊化されていない
    ※犯罪点数と不名誉スコアは累積する
   -王の罪スコアと不名誉点数が3000点以上であれば国が滅亡した後、
    指名手配が適用されて海賊になる
   -国に属している人は、自種族の大陸で開かれる裁判に参加可能
   -犯罪などは自分の種族の元の大陸のルールに従う
    ※ヌイアの場合、ヌイア大陸側への犯罪は成立し、ハリハラン側に犯罪は未成立
   -国に属しているユーザーは、大陸種族に関係なく一つの遠征に属することができる
   -国にいくつかの遠征隊生成が可能
   -国宣言の時点で国家登録/解除時には、まず既存の遠征から脱退しなければならない
    ※遠征単位の国家登録と解除は不可能

  ◎クエスト

   -国家所属前に実行したクエストは、以前と同じように実行可能
    ※国が特定の大陸に敵対宣言すればそのNPCが敵対になり実行できません


既存の異種族間ユーザーが緑ネームになり、ささやき、取引、マウントに搭乗可能になった様子


国家実装により、より多彩な貿易手段やゲーム性が現れそうな気がする。
こういったコンテンツはやはりArcheAgeでしかない代物であろう。
本当の意味で、「昨日の敵は今日の友」になる日もくるかもしれない?


さて、記事冒頭でご紹介した「オマケ情報」であるが
現在XLGamesはキャラクターや装備の外見変更は既に追加されたが、こちらも追加する様だ

これで見た目も気分も心機一転?
 
 
スポンサーサイト



(情報は必ずしも最新のものと同じとは限りませんのでご注意ください)

コメント

No title
旧大陸の領土は依然として南の4つだけしか開放されてないんですか?
そうすると必然的に最大でも4国家しか存続できないことになりますが・・・

コメントの投稿

非公開コメント


情報項目